非鉄金属部門
【 会社沿革 】
大正8年5月 東京市向島吾嬬に於いて先代社長、石原八郎が非鉄金属及び特殊合金の製造工場を創設。
その後、事業の進展に伴い昭和14年、現在地に当時最新設備工場を新設し、昭和17年事業形態を石原商店合金工業を石原合金株式会社に改め、一方製品も電気抵抗合金の他、燐青銅、洋白、ニッケル合金、各種金属溶射材料等、あらゆる非鉄金属製品の一貫作業製造設備を整え、昭和36年12月、金属抵抗材日本工業規格表示許可工場の指定を受け、年々業績を伸長、今日に至る。
- 大正8年5月 東京市向島吾嬬工場にて石原商店合金工業と称す。
- 昭和12年 石原合金工業合名会社と改称。
- 昭和17年6月 石原合金工業株式会社に改組、改称。
- 昭和36年12月 日本工業規格表示許可工場認可
- 平成19年2月 石原商事株式会社と改める。
- 平成20年9月 石原Global株式会社と改める。
【 取り扱い金属一覧 】
金属溶射材料
- 純亜鉛線・棒
- 亜鉛アルミニウム合金線(アルジン線)
- 溶射用アルミニウム線
- 溶射用高純度アルミニウム線
- 溶射用シリコン入アルミニウム線
- ニッケル・クロム合金線
- 耐熱・耐蝕合金(ハステロイ)
- 溶射用特殊アルミニウム青銅棒・線
- 溶射用アームスブロンズ
- 溶射用銅合金線(白銅・キュープロニッケル)
- 溶射用洋白線
- 溶射用銅線(タフピッチ銅)
- 溶射用燐青銅線
- 溶射用鉛線
- 溶射用銅合金線(黄銅)
- 溶射用銅合金線(丹銅)
- 溶射用モリブデン線
- 溶射用錫線
- 溶射用ステンレス鋼線
- ニッケル500(ニッケルアルミニウム合金)
- 耐熱・耐蝕合金(インコネル)
- ホワイトメタル
電気抵抗合金、電子材料
- 電子管用ニッケル線・棒 板・帯
- 銅ニッケル抵抗線・帯・板
- 銅ニッケル低抵抗線・帯
- ニッケル銅合金線・板・帯
- 電気抵抗用銅・マンガン線・棒・板
- 洋白線・板・帯
- 銅合金線・板(白銅、キュープロニッケル)
- 耐熱、耐食合金線、板
- ニッケル・クロム合金(電熱線・帯)
- 鉄ニッケル(コバルト)合金